-
- ソースを湯煎
- 沸騰させたお湯にソースのパッケージを入れて5分を目安に湯煎します。
-
- 麺を茹でる
- たっぷりのお湯を沸かして、生麺を2分を目安に茹でます。菜箸で麺をほぐしながら茹でるのがポイント。
-
- 麺とソースを和える
- 茹で上がった麺はしっかり水気を切って、ボウルやフライパンでソースとしっかり和えます。
-
- 盛り付け
- トングでつかんで回しながら盛り付ければ、“映え”の一品の出来上がり。
-
- カレーを湯煎
- 沸騰させたお湯に、カレーのパウチを入れて5分を目安にほど温めます。
-
- ご飯を盛り付け
- ご飯をお茶碗一膳分盛り付けます。白米はもちろん、玄米や雑穀米など、さまざまなお米との組み合わせを楽しんで。
-
- カレーを盛り付け
- ご飯をよそったお皿にカレーを盛り付けます。お好みで福神漬けやらっきょう、ピクルスなどを添えてもGOOD。
- 開封せずに早めに冷凍庫へ
(賞味期限は製造日より2週間です) - 賞味期限中にお召し上がる場合は、
冷凍せず冷蔵庫で保存していただくと美味しく召し上がれます。
(賞味期限は製造日より6日間です)
-
ニボリタンやカレーのソースを冷凍保存している場合、沸騰させたお湯に入れて8分を目安に湯煎してください。
-
ニボリタンの麺を冷凍保存している場合は、麺が折れやすくなりますのでご注意ください。沸騰させたお湯に入れて、2分を目安に茹でてください。
いつも通りの“オン・ザ・ライス”でも、もちろん美味しいJUSTINE COFFEEのキーマカレー。
ときには趣向を変えて、トーストやフライドポテトにオン!してみませんか?
家族で囲む食卓やホームパーティーを彩る一品に大変身しますよ。

-
- ハーフ&ハーフ
- キーマカレーと野菜の美味しさが凝縮されたほうれん草チキンカレーで、ハーフ&ハーフに。
最初はそれぞれの味を楽しみながら、最後は二つの味を混ぜ合わせて召し上がれ。
お店でも人気のメニューです。
-
- キーマトースト
- キーマカレーととろけるチーズをパンに乗せて、トースターにイン!
豚ひき肉とスパイスの味わいをトロトロのチーズが引き立てます。
辛味が欲しい場合は、タバスコがおすすめですよ。
-
- ニボキーマポテト
- チリコンカンをイメージし、フライドポテトにニボキーマカレーをトッピング。
サクサクしたポテトの食感とキーマカレーの肉肉しさが絶妙にマッチ。
夜のバータイムのおつまみや、もう一品ほしいときにぴったり!